ありがとう!『カブりつき・マーケット情報局』|金曜夕方に愛された投資ラジオの終幕

金曜夕方はラジオにカブりつき。

ボクにとって、それは週の終わりのリズムでした。

東京市場の大引け後、その週のマーケットをまとめてくれる30分。

『カブりつき・マーケット情報局』は、Bコミさんの鋭い解説、大和一孝さんの軽妙なトーク、八木ひとみさんの安心感で、投資家の日常に深く溶け込んでいました。

その番組が、2025年9月末で終了──7年半の歴史に幕を閉じます。


目次

投資番組なのに“バラエティ色”が魅力でした

『カブりつき』の魅力は、投資解説を超えたバラエティ感にありました。

大和さんのトークは特に象徴的。自身のお店(Yamato Channel Shop)の話題や、芸人としての日常エピソードが相場トークに織り交ぜられることで、肩ひじ張らずに聴ける空気が広がっていました。

真剣に株価やチャートを追うBコミさんと、どこか力を抜かせてくれる大和さん。

その掛け合いを八木ひとみさんがまとめる。

投資番組でありながら、金曜夕方に“脱力して楽しむ時間”として聴いていた人も多いのではないでしょうか。


3人のキャラクターが織りなすバランス

出典:ラジオNIKKEI

🎙 Bコミさん(坂本慎太郎)

プロ目線で相場を語りつつも、大和さんの「月一注目銘柄」にコメントするときはどこか温かさがありました。

辛口レビューとユーモアが同居する解説は、まさに“Bコミ節”。

🎙 大和一孝さん(スパローズ・キャンプ系Youtuber)

投資の世界を“笑い”とつなぐ稀有な存在。

自身のお店トークも含め、相場の合間に“生活感”を持ち込むことで、投資を日常の会話に近づけてくれました。

白湯や麦茶を、大和さんのお店で販売する話とか、話題に事欠きませんでした。

🎙 八木ひとみさん

番組全体を整える安心の進行役。

時には噛みやすい一面を見せ、それすらリスナーに愛されるキャラに昇華。

CM中に「大和一孝」と名前を繰り返し練習していたエピソードも。


マーケットと共に駆け抜けた7年半

『カブりつき』の歴史は、そのまま日本市場の激動の歴史でもありました。

  • アベノミクス相場の熱狂
  • コロナショックの混乱と不安
  • そして今、円安・株高の新時代

相場が揺れる中で、毎週金曜夕方の『カブりつき』は安心して耳を傾けられる存在でした。

情報を得るだけでなく、「笑って週を締めくくる」場所でもあったのです。


2025年9月19日の放送で、レギュラー放送は終了しています。

最後は、特報!と題してスペシャル構成で放送予定とのこと。

くじらじこ

本当に、寂しくなります。。。

終了とこれから

金曜夕方はラジオにカブりつき。

この言葉を聴くたび、リスナーは番組が“生活の一部”だったことを改めて実感します。

もちろん、Bコミさん、大和さん、八木さん、それぞれの活動は今後も続きます。

しかし『カブりつき』という30分のリズムがなくなることは、やはり大きな喪失感を残します。


くじらじこ

本当に、金曜日困っちゃいます

まとめ──脱力と投資の両立をありがとう

投資情報を真剣に聴きながらも、大和さんのお店トークや、八木さんの“噛み人気”で脱力できる──そんな時間はもう戻ってきません。

7年半、本当にありがとうございました。

最後の放送まで、しっかり“カブりつき”たいと思います。


別れもあれば、出会いもあります。

新番組のマーケットウイニングショットも絶好調そうなので、今後も新たな番組を期待しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次