2025年10月、ラジオNIKKEI第1が秋の番組改編を実施しました。
マーケット番組の顔ぶれが一新され、月曜の定番『マーケット・アナライズ・マンデー』は
新タイトル 『マーケットマスターズ・マンデー』 として再スタート。
一方で、金曜の人気番組 『カブりつき・マーケット情報局』 が惜しまれつつ最終回を迎えるなど、
長年続いた看板番組の節目となる改編となりました。
時代が変わっても、ラジオが伝える「投資の温度」は変わらない——。
リスナーの生活に寄り添いながら進化を続けるラジオNIKKEIの“秋の再編”を、
今回は詳しく振り返ります。

月曜は新タイトル『マーケットマスターズ・マンデー』にリニューアル

2025年10月、ラジオNIKKEI第1の秋改編が実施されました。
前期までの人気番組 『マーケット・アナライズ・マンデー』 から改題し、放送枠・提供(豊トラスティ証券)はそのまま。
「アナライズ=分析」から「マスターズ=熟達・達人たち」へ。
まさに、マーケットを“読み解く”段階から“語り継ぐ”段階へ進化した印象です。
放送時間:毎週月曜 11:35〜12:00
提供:豊トラスティ証券
番組ページ:マーケットマスターズ・マンデー
番組内容は従来と同じく、前場の値動きを総括し、週明け相場の焦点を解説。
ただしトーンは以前よりも一段落ち着き、ゲスト解説やニュース背景の“深掘り”に重きが置かれています。
改題の意図には、「投資家と一緒に長くマーケットを語り続けたい」という制作サイドの意思が感じられます。
くじらじこタイトルだけ変わった感じですね、内容そのまま


火曜夜は『マーケット・ウイニングショット』(SBI証券)が継続


夜の定番となった**『マーケットウイニングショット』**も好調維持。
毎週火曜21:00〜22:00放送、提供はSBI証券。
番組では元卓球日本代表の水谷隼さんと、経済ジャーナリスト大橋ひろこさんがタッグを組み、
「投資で勝つための感覚と理論」を軽快なトークで届けています。
リスナー投稿やSNSハッシュタグ「#ウイニングショット」も活発で、
マーケット情報を“体感”できる構成が支持を集めています。
放送時間:毎週火曜 21:00〜22:00
提供:SBI証券
番組ページ:マーケットウイニングショット|ラジオNIKKEI
火曜夜の時間帯を聴取習慣として定着させた点は、
この番組が“ラジオ投資コンテンツの新しい形”を切り開いた証。
実際、Podcast・YouTube同時配信などデジタル展開も進んでおり、
今やSBI証券の情報発信戦略の柱といっても過言ではありません。





水谷さんのキャラ推しすごいです👍
『カブりつき・マーケット情報局』、12年の歴史に幕


そして今回の改編で、多くのリスナーを驚かせたのが『カブりつき・マーケット情報局』の終了です。
金曜午後に放送されてきたこの番組は、“軽快で親しみやすいマーケットトーク”を特徴に、株式・為替・個別銘柄の話題をテンポよく伝える人気番組でした。
しかし2025年10月のタイムテーブルから姿を消し、
番組公式サイトでは「最終回」のPodcastが3回にわたって公開されています。
SNSでは「終わらないで」「毎週の癒やしだった」などの投稿が相次ぎ、長年のファンが別れを惜しむ姿が目立ちました。
番組初期から続いた独特の“脱力マーケットトーク”と、現場感あふれる解説の掛け合いは、まさに金曜の風物詩。



金曜夕方の過ごし方が、、、。困りましたね
改編後のマーケット番組一覧(2025年10–12月期)
| 曜日 | 時間帯 | 番組名 | 提供/スポンサー | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 月曜 | 11:35〜12:00 | マーケットマスターズ・マンデー | 豊トラスティ証券 | 『マーケット・アナライズ・マンデー』から改題。週明け市況分析。 |
| 火曜 | 21:00〜22:00 | SBI証券 presents 大橋ひろこ×水谷隼のマーケット・ウイニングショット | SBI証券 | 夜の人気トーク番組。SNS連動も活発。 |
| 月〜金 | 9:00〜11:30 | マーケット・プレス(前場) | 日本経済新聞社 | 東京株式市場の寄り付き〜前場を中継。 |
| 月〜金 | 13:00〜15:00 | マーケット・プレス(後場) | 日本経済新聞社 | 後場の動きを随時解説。 |
| 月〜金 | 15:00〜15:30 | ザ・マネー | 日本経済新聞社 | 市況・為替・テーマ株を総括。 |
| ― | ― | カブりつき・マーケット情報局 | ― | 2025年9月をもって終了。最終回3本がPodcastで配信。 |
編集後記:長寿番組のバトンがつながる秋
『マーケット・アナライズ・マンデー』がより成熟した形で『マーケットマスターズ・マンデー』として再出発。
そして、長寿番組『カブりつき・マーケット情報局』が惜しまれながらも幕を閉じ、リスナーに“マーケットを語る楽しさ”を残していきました。
投資情報は、単にニュースを伝えるだけではなく、“語り継がれる文化”になっていく。
ラジオNIKKEIがこの秋示した改編は、その文化を次の時代へつなぐための一歩といえるでしょう。
実際には、スポンサーの兼ね合いもあるでしょう。この素晴らしいラジオ文化の継承のためにも、各社の強力なサポートを期待するところであります。
リスナーも、積極的に参加して盛り上げていきたいですね。
🔗 関連リンク
- マーケットマスターズ・マンデー|ラジオNIKKEI
- マーケット・ウイニングショット|ラジオNIKKEI
- カブりつき・マーケット情報局(Podcast最終回)
- ラジオNIKKEI第1 タイムテーブル(2025年10–12月版)








