ラジオNIKKEIで投資を学ぶあなたに、キラメキの一冊を。
投資系ラジオを愛聴するボクにとって、読みたい本はいつも少しニッチだったり、ちょっとマニアックだったりする。
でも地元の書店をいくつ回っても、なかなか見つからない。Amazonでも検索に埋もれがち。
そんなときに頼れるのが【トレーダーズショップ】だ。

ラジオ聞いても、言葉の意味が難しいことあるよね
📚 トレーダーズショップって?
トレーダーズショップは、
投資書籍・DVD・ソフトウェア・セミナー情報に特化した専門ネットショップ。
プロや個人投資家が実践で使う書籍・教材が揃っていて、一般の書店では手に入りづらい実用性重視のラインナップが魅力。
- 国内最大級の投資専門書ストア
- 送料無料&スピーディーなお届け
- 投資トレンドに即した新刊・復刊が充実
- 初心者~上級者まで幅広く対応
🔗 公式サイトはこちら
⸻



一度のぞいてみて
地元書店にはない本に、ここで出会える
最近は街の書店が少なくなり、「投資本の棚」すらないお店も増えてきた。
あっても並ぶのはベストセラーばかりで、専門性の高い本は皆無に等しい。
ボクが本当に欲しいのは、
• 米国トレーダーの手法を解説した翻訳書
• 現役投資家が“ガチ”で書いた戦略書
• ラジオで話題になったものの、もう絶版に近い名著
こうした本たちは、一般流通では出会えない“通好みの一冊”だ。
トレーダーズショップはそんな本を見つける最後の砦。
“ちょっとマニアックで、でも現場で本当に役立つ本”が、ここにはある。
⸻
おすすめの商品
ラジオNIKKEIの投資情報番組に出演されている方の本や商品もラインナップ
①ザ・マネー水曜日より







興味のある人は、バナーをクリック
トレーダーズショップとパンローリングの関係
このトレーダーズショップを運営しているのは、パンローリング株式会社。
日本における投資・トレーディング専門の出版社の草分け的存在であり、ラジオNIKKEIのリスナーにはおなじみの会社だ。
『マーケットの魔術師』
『ゾーン』
『オニールの成長株発掘法』
『テクニカル分析大全』
こういった海外の名著を翻訳し、日本の投資家に紹介してきた実績がある。
サイトの見た目こそ少し昔風だが、中身はまさに“投資の宝箱”。
ラインナップの濃さ、質の高さ、投資本にかける情熱は他に類を見ない。
⸻
そして何よりも、パンローリングといえばコチラのラジオ番組を忘れてはいけません。


パンローリングがスポンサーのキラメキの発想!
月曜日から新しい投資のアイデアが湧き出ますね。
ラジオNIKKEI×読書のススメ
ラジオNIKKEIの『ザ・マネー』『マーケット・プレス』『ファイナンシャル・ジャーニー』…
ラジオで仕入れた“気づき”や“キーワード”をもっと深掘りしたいとき、どうしてる?
そんなとき、ボクはトレーダーズショップで「キーワード検索」する。
たとえば…
• 「テクニカル分析」→ パターン認識の王道書
• 「投資心理学」→ ゾーンなどの名著
• 「オプション取引」→ 実践ノウハウ系DVD
• 「トレンドフォロー」→ 海外トレーダーの原典
「学ぶ→考える→試す」この投資ループに、“読む”という行為は欠かせない。
そしてそれは、耳で学ぶラジオNIKKEIとの相性がとても良い。



ラジオで聴いたこと、難しい言葉はかならず調べるクセを
注目イベント:JPXアカデミーフェス2025【無料・オンライン】


🔗 イベント公式ページはこちら
https://www.panrolling.com/seminar/jpx2025



ラジオ・本と来たら、最後はリアルイベントですよね。
コチラも、パンローリング・トレーダーズショップがバックアップ!
実は、2024年に参加してきました。
その時の様子は、コチラのブログをご参照ください。


🗣 ラジオでもおなじみの“あの人”が講演!
この「JPXアカデミーフェス2025」は、東京証券取引所(JPX)とパンローリング社の共催による、年に一度の投資家イベント。
しかも完全無料で、全国どこからでも参加できるオンライン形式。
出演者には、ラジオでもおなじみの豪華な顔ぶれが揃う。


なかなか、豪華な布陣であります!
🎧 書籍と連動した“ライブ学習”が可能!
セミナーで紹介された内容とリンクする書籍やDVDも、トレーダーズショップで入手可能。
「この話、もっと深く知りたい」
「この理論、ちゃんと読んで理解したい」
そう思った瞬間に、読みたい本がすぐに手に入る環境が整っている。
⸻
✅ こんな人におすすめ!
イベントで“気づく” → 書籍で“深掘る” → ラジオで“確認する”
このループが、個人投資家の知識と視野をどこまでも広げてくれる。
⸻
🎯 いますぐ参加登録&準備を!
JPXアカデミーフェス2025は、事前登録すれば申し込み日に各セミナーの応募が可能!
📚 講演で紹介される書籍は、トレーダーズショップで事前にチェックしておくのがオススメ!
🔗 トレーダーズショップで注目書籍を探す
🔗 JPXアカデミーフェス公式ページへ
⸻
📘 ラジオリスナーにおすすめの3冊



どれも、必読の一冊です!
※すべてパンローリング社刊。トレーダーズショップで送料無料!
⸻
❗ 正直レビュー:トレーダーズショップ、惜しいところもあります
ここまで褒めてきたトレーダーズショップだけど、ボクも長年使ってきたユーザーとして、いくつか**「うーん、ここは正直惜しいな…」**と感じる点もある。
💻 サイトのデザインが古い
正直、サイトのデザインは昭和感すらある。
文字が小さくて見づらいし、レイアウトもいまどきのECサイトとはかなり違う。
商品ページも画像が少なかったりして、**「何がどんな本なのか」**がパッとわかりにくいことも多い。



このデザインは、ちょっと困りますよね
🔍 探しにくい
いい本が山ほどあるのに、検索機能が少し弱い。
カテゴリーやタグでうまく絞れなかったり、人気順やレビュー順で並び替えができないため、
「なんとなく気になるけど、タイトルがうろ覚え」なときに探すのが一苦労。



本を探す分にはいいんだけどね
📝 本の内容紹介が少なめ
商品ページにある説明文も、出版情報だけだったりして、中身をもう少し詳しく知りたいなと思うことも多い。
せっかく専門的で良質な本を扱っているのに、もったいない。



ほんと、もったいないよね
✅ それでも使い続ける理由
…と、正直ツッコミどころはある。
だけどそれでもボクがトレーダーズショップを使い続けるのは、**「他では手に入らない本が、ここにはある」**という確信があるから。
たしかに見た目は古く、使い勝手も完璧ではない。
“慣れ”さえすれば、宝探しのような楽しさもある。
ラジオで紹介された本を検索して、「あった!」と見つけた瞬間はちょっと感動する。
🔗 ヒント:検索のコツ
ちなみに、ボクがやってる「探しやすくする工夫」はコレ:
- ラジオで紹介された本の著者名で検索
- パンローリング公式の新刊案内とあわせて見る
- Twitter(X)で書名を検索して、直接リンクを探す
🔚 まとめ:地元にない知識は、ネット専門店で手に入る
そんなときに、トレーダーズショップという選択肢があることを、ボクは声を大にして伝えたい。
ラジオで気づき、書籍で深掘り、投資家として前に進む。
“キラメキの一冊”との出会いは、きっとここにある。
📌 投資本の発見と学びの旅、今すぐはじめよう
日本最大の投資家向け専門店 トレーダーズショップ



まずは、クリックして本を探してみよう