投資家も音楽好きも集まれ!ラジオNIKKEIリスナー感謝祭2025が凄すぎた件
ラジオNIKKEIは、経済・金融・投資情報をはじめ、音楽や文化を独自の視点で届ける、唯一無二の専門ラジオ局。
そんなラジオNIKKEIが**1年に一度、リスナーへの感謝を込めて特別編成するのが「リスナー感謝祭」**です。
2025年7月21日(月・祝/海の日)、6時間35分にわたる特別番組が生放送・特別収録の形で放送されました。テーマは**“マーケット × 音楽 × 歴史”**。
普段、平日昼のマーケット情報で相場を追いかけるリスナーも、夜の音楽番組で耳を潤すリスナーも、「感謝祭」という一日だけは同じタイムラインを共有することができる──それが、ラジオNIKKEIリスナー感謝祭の醍醐味です。

🏆 リスナー感謝祭の意義とは?
リスナー感謝祭は、単なる「特別番組の寄せ集め」ではありません。
- 日々の放送を支えてくれるリスナーへの感謝を届ける日
- 普段は交わらない番組ジャンル同士が融合する日
- マーケット情報、企業IR、音楽、文化を通して“ラジオの価値”を再発見できる日
つまり、ラジオNIKKEIというメディアの多様性と可能性を“凝縮”する1日なのです。
マーケットや投資を中心に聴いている人にとっては音楽番組の魅力に触れるチャンス。
逆に、音楽番組を楽しむリスナーが投資の世界に一歩踏み込むきっかけにもなります。
そう感じさせてくれるのが、このリスナー感謝祭です。
🗓 2025年リスナー感謝祭タイムテーブル

2025年7月21日(月・祝/海の日)、午前10時10分から午後4時45分まで。
マーケット、企業IR、音楽、ジャズ、映画──多彩なテーマを一気に味わえる6時間35分の特別構成でした。
時間帯 | 番組 | 出演者・概要 |
---|---|---|
10:10〜10:15 | オープニングセレモニー | 中野雷太アナが感謝祭全体の見どころを紹介 |
10:15〜10:30 | 私たちの海〜Seaside Story 2025 | 藤江れいな × 全日本海員組合 松浦組合長。海の日特集の短編ドキュメンタリー |
10:30〜11:00 | 楽天証券PRESENTS 先取り★マーケットレビューSP | 土信田雅之 × 津田麻莉奈。未来の投資テーマを先取り |
11:00〜12:30 | ザ・マネー サマースペシャル | 内田まさみ、杉村富生、西山孝四郎、馬渕治好、大里希世、分林里佳。曜日ごとのレギュラー陣が勢揃い |
12:30〜13:30 | ザ・マネー 企業IRスペシャル | 櫻井英明 × 小澤京子。ゲストはファンコミュニケーションズ二宮社長、萩原工業浅野社長 |
13:30〜14:30 | Music Voyage Anthology ~American Hits Radio | 飯村美樹アナが80〜90年代ディスコヒットを厳選 |
14:30〜15:30 | Music Voyage Anthology ~ジャズ in シネマ | 浜田節子アナが映画とジャズの関係を語る |
15:30〜16:45 | 「テイスト・オブ・ジャズ」60周年記念特番 | 小針俊郎、大友啓史、山本郁。山下洋輔・阿川泰子ら多数コメント出演 |
📌 ラジオで学んだら、次は口座選び。
少額から始められる証券会社を比較して、自分に合った投資スタイルを見つけましょう。
▶ 証券会社を比較してみる🔍 番組詳細&通常版との違い
まずは、冒頭より。
オープニングセレモニー
私たちの海〜Seaside Story 2025
普段の生活で意識することはないですが、海や海を仕事にする人々へのリスペクトを伝えます。
本編に入る前に、海の日の意義を考えるきっかけに。
■ マーケット編:投資家の視点をアップデート!人気番組の特別版!

- 先取り★マーケットレビューSP → 通常回の“短期相場見通し”よりもさらに深掘りし、下半期のテーマ株・グローバル市場の展望にフォーカス。
お馴染み、先取り★マーケットレビューは土信田 雅之さん(楽天証券経済研究所 シニアマーケットアナリスト)・津田 麻莉奈さんの特別会。

- ザ・マネー サマースペシャル → 通常は曜日ごとに異なる解説者が登場しますが、感謝祭では全員集合。普段の「火曜派・木曜派」などの垣根を超え、同じテーブルで語り合うレアな機会に。
そんな今回は、月曜日・水曜日・金曜日からの放送でした!なんと贅沢な90分!



- 企業IRスペシャル → ファンコミュニケーションズと萩原工業の経営トップが出演。通常のIRコーナーよりも時間を拡大し、企業カルチャーや成長戦略を掘り下げた内容に。
コチラは、ザ・マネー木曜日チームの構成です!IRといえば、兜町カタリスト!!


ギュッとまとまった情報です。今後の番組選択の参考に
■ 音楽編:映画・ディスコ・ジャズを横断する豪華ラインナップ


- American Hits Radio → ディスコの日(7月22日)にちなんで、80〜90年代のダンスヒットを特集。ラジオNIKKEIでは珍しいノンストップ構成で、音楽専門番組のファンに響く内容。
【出演】
DJ Milky a.k.a. 飯村美樹(アナウンサー)
*7月22日「ディスコの日」を意識したDJ MilkyによるノンストップDANCEナンバーMIX!


■DJ Milky playlist
M1. Hello Mr. Monkey/ARABESQUE(1977)
M2. Bee Gees – Stayin Alive
M3. Maniac/Michael Sembello
M4. Body Work/Hot Streak
M5. A Night to Remember/shalamer
M6. Too Tight/Con Funk Shun
M7. Do You Love Me?/Patti Austin
M8. Heaven Must Be Missing an Angel (Rerecorded)/tavares
MIX 20min.
Give Me Up/Michael Fortunati
I Heard A Rumour/Bananarama
Take Me To Your Heart/Rick Astley
Toy Boy (Extended Bicep Mix)/Sinitta
Ride On Time/Black Box
Too Many Broken Hearts/Jason Donovan
CRAZY FOR YOU/VANESSA
I Love My Radio/Taffy
Together Forever/Rick Astley
Got To Be Your Lover/Taco
This Time I Know It’s For Real (Extended Remix)/Donna Summer
M9. Reality/Richard Sanderson
M10. Like A Virgin/Madonna
- ジャズ in シネマ → 浜田節子アナが、映画史に残るジャズシーンを解説。名作映画を彩ったジャズナンバー・映画好きのリスナーにもアプローチします!


■DJ Setsuko Hamada’s playlist
01. 「Overture/And All That Jazz」キャサリン・ゼタ=ジョーンズ、レネー・ゼルウィガー、テイ・ディグス
02. 「Lullaby of Broadway」Wini Shaw
03. 「Anything Goes」北島直樹
04. 「FIRST NOTE」上原ひろみ、馬場智章、石若駿
BG「impressions」上原ひろみ
05. 「How About You」金丸正城
06. 「Japanese Folk Song(荒城の月)」セロニアス・モンク
07. 「New York, New York」ライザ・ミネリ
08. 「ラウンド・ミッドナイト」ハービー・ハンコック
09. 「The Mooche」デューク・エリントン
10. 「Tea for Two」ドリス・デイ
11. 「My Heart Belongs to Daddy」マリリン・モンロー
12. 「My Mammy」アル・ジョルソン
13. 「シェルブールの雨傘(I Will Wait for You)」ミシェル・ルグラン・トリオ
14. 「At Last」エタ・ジェイムズ


テイスト・オブ・ジャズ 60周年特番 → 日本最長寿ジャズ番組の節目を祝う豪華版。映画監督・大友啓史のトークでは、9月公開の映画『宝島』の音楽秘話も披露され、ラジオ×映画×ジャズが交差。
【New!】「60周年記念特番~ラジオが伝えるJAZZ」を2025年7月21日(月・海の日)15:30~16:45にラジオNIKKEI第1でオンエア!山下洋輔、阿川泰子、鈴木良雄ほかJAZZ界のビッグネーム、キーパーソンが多数出演。日本ジャズ音楽協会の小針俊郎 理事長と山本郁アナウンサーが60年の歴史を振り返る!
スポンサーは、ファイナンシャル・ジャーニーでお馴染みのフィリップ証券です。
📌 マーケット中心のイメージが強いラジオNIKKEIが、実は音楽番組も強いんです。
文化的価値の高い音楽番組も支えてきた歴史を実感できる編成でした。



こだわりセットリストやRa Ni Musicなど、音楽番組も多いんですよね
✨ 感謝祭ならではの魅力
- “番組横断”の特別感 通常は交わらないマーケット系と音楽系の番組がシームレスに流れることで、リスナーの興味が広がる。
- 豪華ゲスト・拡大版トーク 普段の放送では時間が足りない深いテーマや裏話がじっくり聴ける。
- プレゼント&リスナー参加型 アンケートに答えるとAmazonギフトカードや特製QUOカードが当たる。radikoタイムフリーで後日参加も可能。
- ラジオの“ながら聴き”文化を再認識 休日だからこそ、家事や移動の合間に6時間35分の長編成を楽しめる。



次回は、年末かな?
🎯 通常番組への入り口としての感謝祭
感謝祭をきっかけに、
- マーケット特番を聴いた音楽リスナーが「ザ・マネー」を聴き始める
- 音楽特番をきっかけに、普段マーケット番組だけだったリスナーがジャズ番組にハマる
こうしたジャンルを横断する出会いが生まれるのも、この特番ならではの醍醐味です。
感謝祭は、通常放送へ自然に誘導する“ハブ”の役割を果たしています。
✅ まとめ
- 感謝祭はリスナーへの感謝と、ラジオNIKKEIの多様性を示す日
- マーケット × 音楽 × 歴史というテーマで、投資家も音楽ファンも楽しめる編成
- 通常番組をつなぐ“入り口”としても機能する特別放送
平日昼に「きょうカブ!」や「ザ・マネー」を聴いている投資家リスナーも、夜にジャズやシティポップ番組を楽しむ音楽リスナーも、同じ時間を共有できる──それが、ラジオNIKKEIのリスナー感謝祭です。
radikoで、まだ間に合うかも。